
All-in-oneディスクパーティションマネージャ(ディスク総合管理ソフト)として、人気のあるMiniTool Partition Wizard11。OSインストール後にもパーティション拡張や変更が可能です。
今回は無料版と有料版の比較を行います。
MiniTool Partition Wizard11の無料版と有料版の比較一覧
比較表 | 無料版 | プロ版 | プロ・アルティメット版 |
---|---|---|---|
価格 | 無料 | 5,980円 | 13,699円 |
ディスクベンチマーク | ![]() |
![]() |
![]() |
NTFSからFAT変換 | ![]() |
![]() |
![]() |
ダイナミックディスクをベーシックに変換 | ![]() |
![]() |
![]() |
ダイナミックボリュームの管理 | ![]() |
![]() |
![]() |
パーテーション復元 | ![]() |
![]() |
![]() |
データ復元 | ![]() |
![]() |
![]() |
WinPE ブータブルメディア | ![]() |
![]() |
![]() |
ライセンス制限数 | 無制限 | 1台まで | 3台まで |
アップグレード | ![]() |
1年間無料アップグレード可能 | 永久無料アップグレード可能 |
購入先 |
データ復元希望の方はプロ・アルティメット
希望しない方はプロ
がお勧めです。
また、MiniTool Partition Wizardの無料版はサードパーティー製ソフトウェアがインストールの選択があり、アンチウイルスソフトでウイルス誤検知される場合もあるそうです。
有償版は外部ソフトもないために、安全に利用できます。
パーテーションの復元機能
誤って削除、ウィルス攻撃、クローンの誤り、突然の停電などの原因によりパーティしょんの紛失可能性があります。
紛失してしまった場合には、MiniTool Partition Wizard11のアルティメット版でデータの復元できます。
MiniTool Partition Wizardのアップグレード方法
1.MiniTool Partition Wizard11よりライセンスを購入
2.ツールダウンロード・インストール
3.MiniTool Partition Wizardのソフトウェア起動
4.ディスク&パーテーションの管理をクリック
5.登録→購入したライセンスキーを入力して登録
MiniTool Partition Wizard口コミ・評判
とりあえず、MAG1のウリの一つと勝手に思っている、M2スロットに1TBのSATA SSDを増設。
— カタラクション (@translucence616) December 3, 2019
この増設・交換ができるということがポイントだと思っていて、システムをSATA SSDに移して、500GBのNVMe SSDは動画編集用の作業ドライブとします。
システムの複製は、partition wizardでバッチリ。#MAG1
NVMeSSDのパーティション分けやシステム複製を行ったようです。
[情報共有]
— Western Digital Japan公式 (@WesternDigiJPN) September 19, 2019
先ほどパーテーションコピーをしようとしたのですが、コピーソフトによってはコピー先のパーテーションとして認識できず、コピーできない場合がありそうです。
・Acronis True Image for WD ×NG
(WD製品としての認識も不可)
・MiniTool Partition Wizard ○OK
ご注意くださいませ(‘ㅅ’ )
他社ソフトで使えなかったようですが、MiniTool Partition Wizardでは
無事にNVMeのUSB変換でもパーティションとして認識されたようです。